2015年1月24日土曜日

平和を祈る。


日本が、大変なことになっています。・・と書いてもいまいちピンと来ない人もいるかもしれませんが。イスラム国の件です。


日本人二人がイスラム国に拘束され、身代金2億ドルを要求されましたが、支払い期限の72時間はとうに過ぎました。今のところ二人の安否は不明ですが、少なくとも死亡との情報がまだ出ていないことは、ギリギリの救いです。


僕は、2008〜9年の世界一周の際に、中東にも一ヵ月ほど滞在しています。今回の件でわかるように、シリアはもはや入国できないほどの危険地帯になってしまいましたが、僕が尋ねた6年前の時点では、とても素晴らしい国だったのです。親日的な国民性で、みな優しく、フレンドリーで、たいへん居心地が良かったのです。

特に、今はイスラム国が制圧したと言われている北部の都市アレッポは、僕は当時、たくさんの友達ができましたし、よい思い出しかないような場所なのです。だから自分は特別だというわけではありませんが、他の方と比べれば、今回の件で心を揺さぶられているレベルは、かなり高いと思われます。


シリアでは、多くの現地人から、米英とイスラエルに対しての怒りを、受け取りました。過去も、現在も、こんなに酷い目にあっていると、必死に訴えられました。普段はとても親切で温厚な彼らが、米英とイスラエルに対してだけは、憎悪の塊と化すのです。僕は、なるべく中立的な目線で彼らの思いを受け取ろうと努めましたが、しかしやはりどうしても、米英イスラエルに対しての怒りの種は、確実に植えられました。

帰国後に、改めて中東関係の本をたくさん読みましたし、他にもアメリカ(主に)がこの100年間、世界中でどんなことをして来たのか、いろいろと勉強しました。そして、日本のメディア報道は、確実にアメリカ寄りのイメージを国民に植え付けている、という事実に気付きました。


皆さんは、サダム・フセインの名を聞けば、どうイメージしますか?
逆に、アウン・サン・スー・チーの名を聞けば、どうですか?


多くの方は、端的に言えば、「サダム→悪」「スー・チー→善」をイメージすることでしょう。僕もそれは、否定はしません。僕が言いたいのは「間違えていますよ」ではないです。「それはあくまで、アメリカ側の視点ですよ」です。

ヨルダン人の友人は、「サダムは、英雄だ」とはっきり言っていました。理由を聞くと、「パレスチナの解放に尽力した」等、いろいろ教えてくれました。1990年にイラクがクウェートに攻め入った湾岸戦争、僕は当時小学生で、報道を見てシンプルに「イラクって悪い国なんだな」と思いましたが、あの戦争だって、単なる侵略戦争ではないのです。ちゃんと勉強すれば、わかります。戦争を仕掛けたのはイラクですが、仕掛けるように仕向けたのは、米英です。 日本だって大戦前にABCD包囲網とかありましたよね。あれと似たような構図です。

逆に、「スー・チー女史が必ずしも善とは言い切れない」は、これまた説明が長くなりますので、割愛します。興味のある方は、ご自身で調べて下さい。


というわけで、日本で当たり前のように設定されている「イスラム国=テロリスト集団」も、僕はあくまでアメリカ側の視点だ、と捉えているのです。といいますか、冷戦後のアメリカは、自国に都合の悪い存在をとにかく「テロリスト」と名付けます。そして、「テロリスト=悪」「悪を倒すことは正義」となり、お得意の正義(自国)vs悪(都合の悪い存在)の構図をでっち上げるのです。「テロリスト」という言葉ほど、使い勝手のいい洗脳ワードはありません。


もう、このフェイク、いい加減にしませんか? いつまで騙され続けますか?



僕は決して、イスラム国を肯定はしていません。「テロリスト」の括りにしていないだけです。彼らはあくまで、戦争をしていると考えるのです。正義 vs 悪では、ありません。

欧米諸国から利用と搾取をされ続けた、長い歴史に終止符を打とうとしているのです。それは、彼らなりの正義です。やっていることは、テロリストと呼ばれても仕方のないことが多く、僕も許せないのですが。「爆弾を抱えて突撃する」に「悪」をイメージしてしまう人には、「空爆で街ごと破壊する」にも、怒りを覚えてほしい。邪魔な相手を勝手に「テロリスト」呼ばわりし、それを正義面しながら駆逐しようとする連中にも、怒りを覚えてほしい。


日本は、歴史的にも、今現在も、中東問題にはほとんど関わっていません。ムスリムの方々の憎悪の対象は主に米英とイスラエルであって、そこに日本は含まれていません。

しかし今回、日本の安倍首相は、よりにもよってイスラエルでアメリカの共和党議員たちと握手し、「テロと戦う」と宣言し、支援を約束した。首相の後ろには、日本国旗とイスラエル国旗が並んでいた。

最悪です!!本当に最悪!!! 完全に一線を越えましたよ。日本は、関係のなかった戦争に自ら首を突っ込み、「片方の味方をする」という宣言をしたわけです。戦争への参加を表明したのと、同じことです。「あくまで人道支援だ」とかのたまわっても、支援金を何に使うのかは自由ですし、なんなら空爆のミサイルに使われます。あのイスラエルでの会見で、多くの中東の人々は傷つき、日本に失望しています。イスラム国が日本を、十字軍の一員、すなわち “敵国” だとはっきり明言したことは、僕からすれば「そりゃそうなるわ!!」なのです。



日本には、憲法第9条があります。日本は、戦争をしない国、なのです。平和を追い求める国、なのです。僕はこれには、大きな誇りを持っています。僕は日本という国を、愛しています。右か左かと問われれば、確実に右です。それはひとえに、日本人が「平和を愛する」国民だからです。

メディア報道を鵜呑みにして、「相手はテロリスト(悪)」だと一方通行で決めつけているから、「首相は間違えていない」と錯覚するのでしょう。これは正義 vs 悪なのではなく、実は戦争なんだと気付き、首相がそれにわざわざ参加表明をしたと捉えれば、みなさんはどう思いますか? 憲法第9条に、反していると思いませんか?

今後、首相が「テロリストを倒すために」等のもっともらしい大義名分をつけ、集団的自衛権の名の下に、平和主義を放棄する可能性があります。もしそうなれば、僕は日本政府に、確実に失望します。そんな最悪な連中を選挙で選んでしまう、日本人にも、大きく失望します。


とにかく、イスラム国に拘束されている二人には、無事でいてほしい。今回は「自己責任」をはるかに超える、「政治のミス」です。日本政府は責任を持って、二人を救出してほしい。


いつか世界に、真の平和がおとずれますように!!


シリアのアレッポにて(2008年)




2015年1月4日日曜日

2014年 映画総括!!


2015年、あけましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。


お久しぶりです。前回の更新が8月末ですから、4ヵ月以上も放置してしまいました。忙しくて、それどころではなかった・・・わけではないです。飽きちゃった・・・わけでもないです。実は昨年7月からもう一つ、別のブログを書いているのです。


当ブログでは全く話題に出しませんでしたが、僕は今、新規事業を立ち上げる準備中なのです。それはボンヤリしたものではなく、今年3月に開始することが、既に決定しています。実はかなり前の時期から準備を始めておりまして、多くの資金を投入し、いろいろな方々の協力を受け(ありがとうございます!)、これまで順調に進んできています。長いこと、僕は無職の状態が続いていますが、無意味・自堕落に遊んでいたわけではないのです。ほとんどの友人には伝えていますので、これを読んでいる多くの方は、とっくに知っていることかとは思いますが。前職でご縁がありました、教え子たちやそのご父兄の皆さまには、お伝えしていませんでしたね。

しかし、4ヵ月も更新無しだったというのに、閲覧者数がむしろ増えていたという事実がありまして、とても不思議です・・・。
みなさん、どうもありがとうございます。




さて、今回は毎年恒例の自己満足、2014年の映画総括をしたいと思います。


2013年(182本)と同様に、僕は昨年も観賞本数を地道に数えておりまして、その数合計で316本。さらに、実際に劇場で観た(レンタルDVDでの観賞ではない)映画の本数も数えまして、そちらは75本。この一年、時間だけは有り余っていましたし、僕の休日の過ごし方は相変わらずもっぱら映画鑑賞ですので、気が付けばそんな数になっていました。6月はブラジル・ワールド杯があったので、その一ヵ月間だけは、ほとんど観ていませんが。


昨年の劇場公開作だけでも、対象が100本以上あるわけで、ベスト10の選考にはかなり苦労しました。特に下位は横一線でしたので、おしくも選外になった映画8本を、先に記そうと思います。公開が早かった順です。

★なんちゃって家族
★新しき世界
★愛の渦
★オール・イズ・ロスト 〜最後の手紙〜
★キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー
★ブルージャスミン
★ラストべガス
★ゴーン・ガール

う〜ん、どれもいい作品だったんだけどなぁ・・・。特に「新しき世界」には、韓国映画のクオリティの高さを、改めて思い知らされました。こちらはベスト10に入っていないというのに、DVDを購入済みです。


それでは、ベスト10の発表!! タイトルの後の(〜/〜)は、日本での劇場公開日と製作国です。ちなみにこれら10本は全部、僕は劇場で観ています。





10位

ショート・ターム(11.15/アメリカ)

少年少女の保護施設を舞台に、心の傷を抱えた子ども達が、生きる喜びや希望を見出していく姿を描いた作品。登場人物は多いのですが、一人一人を実に丁寧に描き、それぞれにきちんと物語があります。“引き算の妙” といいますか、あえて出来事を終わりまで全て見せずに観客に想像させる手法が、とにかく上手い。主人公と、その恋人の人間性も素晴らしく、観ていて清々しくなりました。






9位

バルフィ! 人生に唄えば(8.22/インド)

昨年の5位「きっと、うまくいく」に続いて、二年連続でのインド映画のランクインです。「きっと〜」もこの映画も、何も考えずに観れるシンプルさがいいですね。ド直球のエンタメと、ツボをきっちりおさえた感動。インド映画って、変なあざとさやカッコつけがなく、とことんピュア&ハッピーで人に優しいので、大好きです。
聴覚に障がいを持つが、とにかく明るくて人気者の青年バルフィと、彼との出会いから人生を大きく変化させる二人の女性の恋物語ですが、バルフィに結局選ばれなかった方の女性の、それを受け入れるに至る心理の描写が、特に素晴らしかったです。







8位

6才のボクが、大人になるまで。(11.14/アメリカ)

この映画、同じキャストたちが12年もの永きに渡り撮影された、という手法にまず注目が集まりましたが、決してアイデア一発勝負の作品というわけではなく、内容も素晴らしいものでした。
6歳から18歳まで、主人公が子どもから大人へと成長する姿を丁寧に描きますが、なんとこの映画、出来事が全くないのです。何かの大会に出場するとか、誰かライバルと切磋琢磨するとか、そういうのが一切ない。両親の離婚や失恋などはありますが、会話の内容から観客が推測できるだけで、実際に恋人が「別れましょ」なんて言うシーンもない。
「ショート・ターム」同様、こちらも引き算の妙。出来事がない上に、主人公は感情を表に出さないキャラクターなのですが、それでも成長が観客にはきちんと伝わる。
そんな秀逸な会話劇です。







7位

ディス/コネクト(5.24/アメリカ)

「アモーレス・ペロス」や「トラフィック」等、複数のストーリーが同時進行する形式は僕は元々好きなのですが、「バベル」あたりからは食傷気味に。しかしこの映画は、“それ系” の映画では、久々の大ハマリです。
SNS上で起こった事件をきっかけに、いろいろな人間たちの複雑な事情が錯綜していく様の、脚本構成がとにかく上手い。インターネットが普及し、人類が手に入れた便利さと、それによって希薄になってしまった “心の繋がり”。そんなアイロニカルなメッセージを巧みに訴える、強烈な作品です。






6位

光にふれる(2.8/台湾)

僕が4月に台湾の旅をする、きっかけにもなった作品。
僕は、「24時間テレビ」が嫌いです。あれは障がいを持つ方々に対して、「がんばれ!」の目線なので。僕は「がんばれ」ではなく、「一緒に遊ぼうぜ!」のスタンスで、いつでも彼らと接したいのです。
この映画はまさに、そんな僕のスタンスと、がっちりマッチング。目が不自由だが、天才的なピアノの才能がある青年と、彼をバンドに誘う友人たちや、夢を追うダンサーとの交流を描いた感動の物語。主人公が障がい持っていることを忘れてしまう位に、フェアーで優しい人間愛にあふれています。






5位

GODZILLA ゴジラ(7.25/アメリカ)

この映画は、公開初日に観に行き、それから+2回、計3回も観ちゃいましたよ!! まぁ、真夏で暑かったので避暑を兼ねていましたが。ホントはもっと上でもいいのですが、なんとなく5位が似合うと思いまして・・・。
実は僕は元々、ゴジラマニア。第1作〜22作までは、全て観賞済みです。特に中学時代にドハマリし、今は亡き雑誌「ゴジラマガジン」の、ハガキ職人をしていた位なのです。高校時代からは、サッパリと冷めていましたが・・。
というわけで、僕的には久しぶりのゴジラ熱の再燃でして。さすがはハリウッド。史上最大級のド迫力で、それだけでも観賞の価値有り!
昔のゴジラを知る者(僕)としては、製作者がそれらをよく研究し、日本の伝統のスタイルを踏襲し、きちんと “怪獣映画” になっていたことが、とても嬉しかったです。続編(決定済み)にも、大いに期待しています!!






4位

ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅(2.28/アメリカ)※DVD購入済み

詐欺の手紙を信じ込み、100万ドルを受け取るための旅に出る老いた父と、それに呆れ返りながらも旅を共にする息子との、ロードムービー。父の「これからは金持ちだぜ〜」宣言を鵜呑みにして、ゴマすりタカりまくる町の輩や、とことん毒を吐き続けるものの、夫や家族への愛情溢れる妻(母)などの、周りの人物たちの描写がとにかく面白い。父から息子への愛と、息子から父への愛。決して感動を押し付けず、淡々と、じんわりと、「家族っていいなぁ〜」と感じさせてくれる、素晴らしい作品です。








3位

おやすみなさいを言いたくて(12.13/ノルウェー・アイルランド・スウェーデン)

世界中の紛争地に赴く、女性報道カメラマンのお話。紛争の実情を伝え、世界中の悲劇を少しでも減らしたいという使命感と、危険に飛び込む彼女を案じ「もうやめてほしい」と訴える、夫と娘たちとの家族愛。その二つの葛藤が軸となる物語ですが、なんと彼女の中毒性、“戦争でアドレナリンが出てしまう” 一面まで、きっちり描いております。
監督が実際に報道カメラマンの方なので、自身を投影し、冷静に分析した、リアル極まりない報道カメラマンの姿が、そこにあります。
テロリストを単に “悪” としては描かず、それを生む背景を糾弾しようとしている姿勢にも、胸を打たれる。そして強烈かつ、絶望的なラスト!
世の中の実情を垣間見るためにも、ぜひ皆さんに観ていただきたい作品です!!








2位

アバウト・タイム ~愛おしい時間について~(9.27/イギリス)

ロングラン・ヒット中で、3ヵ月以上たった今でも、劇場で公開しています。
過去に遡る能力を持つ主人公が、タイムトラベルを繰り返しながら幸せを手に入れる・・・と書くとなんだか既視感がありますが、この映画にとってのワープ能力は、刺身のツマみたいなものでして。別にワープ能力を駆使して、何かの力を得るとか、事件を巻き起こすとか、そういうのではなく。
あくまで、人との出会いや別れ、結婚や出産の経験、いわゆる誰にでも起こり得る出来事を通して、主人公は普通の人間としての、成長を続けるのです。
大感動! というわけではないのですが、非常にポジティブ&ハッピーなので、自分まで一緒に幸せになれたかのような、そんな気持ちのいい気分にさせてくれます。
特に、プロポーズのシーンがよかった!「あら、ひざまずいてる」のセリフ、あれ、最高です!!







1位

アデル、ブルーは熱い色(4.5/フランス)※DVD購入済み

上映時間が非常に長い(3時間)ですし、内容的にも賛否両論、別れている映画ですが、僕の中ではこの作品が、2014年のno.1となりました。
物語は実に単純明快で、とあるレズビアンカップルの、出会いから別れまでを、シンプルに描いているだけです。
しかし、人物描写がとことん丁寧で、感情移入しまくり&心を揺さぶられまくりでした。いちおう僕にも昔、とある女性にとてつもなく激しい恋をし、いろいろあって別れた経験がありますからね。
「アデル(主人公)、わかる! わかるぞぉ〜、その気持ち!!」と、映画を観ながら何度も叫びたくなりましたよ。ここまで感情移入をしてしまった映画って、他にあったかなぁ・・・。
人を愛し、それを失った経験のある方には、きっと心に深く突き刺さる作品だと思います。







相変わらず邦画は、全然入りませんでした! 「愛の渦」以外、特に印象に残った映画もありません(邦画ファンの方、すみません)!!
僕にしては珍しく、10本中5本がアメリカ映画でしたね。選外の8本も、ほとんどがアメリカ製ですし。
しかし2014年は、大作シリーズ(僕の好きな)の続編が目白押しだったにもかかわらず、「X-MEN」も「スパイダーマン」も「猿の惑星」も、すべてが期待はずれでした。決してつまらなかったわけではなく、“物足りなかった” だけですが。前作の出来を超えたのは、「キャプテン・アメリカ」だけじゃないですかねぇ・・・。


僕は今年は無職を卒業しますし、実は明日から忙しい日々が始まるため、今後はあまり映画を観られないと思われます。それがわかっていたからこそ、2014年は大好きな映画を観まくる一年にしたわけです。

現実的に、100本くらい、観れればいいかなぁ。しかしそんな数では、僕にはとてもガマンができなさそうです・・・。とりあえず、「STAR WARS」の続編だけは、絶対に観ます! 12月が、待ち遠しい!!