2013年2月26日火曜日

陽はまた昇る。


受験の山場を迎えているからでしょうか、ここ最近、当ブログの閲覧者数が急に増えました。もちろん、せっかく書いている以上はたくさんの方に読んでいただきたいと思っておりますので、たいへんうれしい気持ちです。



さて、千葉県の公立高校は前期入試がすべて終わり、あとは後期入試を残すのみとなりました。前期・後期に分けるこの入試制度は、2年前から始まり今回が三度目ですが、今のところは成功しているとは言い難く、いろいろな意味でたくさんの中学生たちを傷つけ、悩ませております。はっきり言いまして、これは今すぐにでも改変するべきです(変えるという噂はありますが)。


さらに言いますが、内申書の評定合計の調整、あれもたいへん問題のある制度です。評定合計の調整とは、評価の方法が絶対評価になって以降に採用されたシステムですが、要は

①その中学校には成績に4や5がついている子が多い
       ↓
②その学校の教師は甘い者が多いに違いない
       ↓
③それで有利になってはいけないので、その学校の生徒全員の内申点を下げます

というものでして、もちろんその逆のパターンの場合には内申点が上乗せされますので、実質この制度のせいで、一番極端なケースでは、スタートからおおよそ20点もの差がついてしまいます。


では一見、公平を目指したこの制度、何が問題なのかというと、それは良い成績が多い学校には、実際にレベルの高い生徒が多く、教師は決して甘い評価をつけているわけではない、ということです。もちろん中学校は山ほどありますので、中には甘い学校もあるのかもしれません。しかし “甘い評価は受験で損をする” というのはもちろん教師もわかっていますから、普通はわざわざ狙って甘くはしません。実際に優秀だから、成績に4や5をつけるのです。


要するに上記の②は、完全な誤解であり、さらに言えばこれは文科省や教育委員会の怠慢。実際に優秀な生徒の多い学校なのか、単に生徒に甘い学校なのか、それくらいはきちんと調べようと思えばできるはずです(学力テストの結果を調査する等)。その御上の怠慢の結果、成績優秀な学校ほど入試では完全に損をしており、その学校の生徒たちはなかなか受験がうまくいかず・・・。テストを受ける前から20点ものビハインドがあるなんて、実際にそんな不利な状況でテストを受ける生徒たちの気持ちを考えると、本当に腹の立つ最低・最悪の制度だと思います。



こんな怒りの文章を書くと、当スクールの生徒の多くがこの制度のせいで涙をのんだ、と思われるかもしれませんが、そのようなことは全くありません。単純に、現行の制度に不公平感と不条理を感じるため、私は非常に頭に来ているのです。中学校の教師の中にも、このおかしな制度に怒りを感じ、戦おうとしている方はいないのでしょうか? これでは不公平だからと、御上の方針に背き、内申点の計算方法を変えようという高校は、出てこないのでしょうか?



・・・と、怒り続けたところで後期入試は変わらないままやって来ますので、これくらいにします。




最後に、前回のブログで挙げた映画 “桐島、部活やめるってよ”、映画自体も最高に素晴らしかったのですが、エンディングに流れた曲にも私は同じくらいに感動しましたので、ここに歌詞を抜粋して記載します。よかったらyoutube↓で聴いてみてください。


高橋 優 「陽はまた昇る」

【自分だけが置いてけぼりを喰らっているような気がする
  誰かがこっちを指差して笑っているような気がする
  同じような孤独を君も感じてる?
  愛も平和も何もかも人事のように聞こえる淋しさを・・・

  後ろから「早く行け!」と急かされながら前に踏み出してる
  前の人が「押すな!」と言わんばかり振り向き様こっちを睨んでる
  同じような窮屈を君も感じてる?
  不幸せばっか拾い集めなきゃいけないような淋しさを・・・】



後期に臨む受験生!

孤独なのは、君だけじゃないぞ!!

陽学舎の講師陣も、友人たちも、みんな君を応援している!!


がんばれ!!!



0 件のコメント:

コメントを投稿